
--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2008年10月11日 (土) | 編集 |

阿佐ヶ谷の善知鳥で出会った女性も気になって仕方がないところですが、今日はこの女性に惚れました。
ということで、本日は予定を変更して(またかよ)、広島の西条で行われております酒まつりの模様をお届けします。
酒に造詣の深い友人に「日本一の酔っ払いが見れる」との話を聞き、また、職場の広島出身の方などから「行ってみるべき」との熱いメッセージを受け、西条まで行ってまいりました。
新大阪で新幹線の自由席車両に乗り込もうとしたら、ラッシュ状態でもうへろへろ。これはたまらんと新神戸ですかさず降りたところ、指定席車両の通路やデッキにまわれとアナウンスが流れてたので、なんやそっちでもええんかいと指定席車両のデッキへ。立ちっぱなしですが1時間程度なら問題ございません。
広島からは在来線で西条駅まで。お昼少し前に到着です。

駅から会場に続くメインストリート沿いは、露店でにぎわっております。山田牧場の牛串がまわりよりも高い700円(まわりは500円)にもかかわらず長蛇の列でした。
メイン会場には興味はないのでスルーしまして、目的はやはり「酒ひろば」です。

「酒ひろば」は、中央公園の西側エリアをまるまる特設会場にしているようです。当日券1,600円を払いいざ中へ。

もうずっと人大杉・・・
各地方ごとに日本酒の提供ブースが離れて設置されてるんですね。適当に歩いてたらまず目に付いたのが中部地方だったのですが、

読めるかな?1時間少々の段階ですでに超有名銘柄2つが品切れ。おまいらどんだけミーハーやねん(笑)

ブースはこんな感じで、一升瓶から四合瓶に移し替えて冷やしておいて、それを入場時にもらった利き猪口に注いでもらうわけです。注いでくれるのはスタッフさんですから、お酒の会みたいに蔵元さんからいろいろ話を聞けないのは残念ですね。四合瓶には甘・辛ラベルが張ってあって判断の一助にはなるみたいです。

お酒のアテも買えます。ポイント(金券)売り場でポイントに交換してそのポイントで買う感じです。これは2ポイント(200円)。おでんは一品1ポイント、鶏唐揚げは4ポイントなどなど。
しかしね・・・

花見かよ(笑)

このようにつぶれている人もちらほら。まだ昼過ぎなのに・・・。
ほんともう物凄く人が多くて、東北各県や新潟あたりの列が尋常でなくて、並ぶの面倒くさいので必然的に順番が早く回ってくるところに行ってしまうのでした。
入場時に出品銘柄目録がもらえるんですが、品数が多すぎていちいち全部ゆっくり見てられません。とにかくざっくりと
1.今回はアル添は飲まない
2.意外に普段飲めない大阪の蔵の酒は飲む
3.チャレンジ失敗ばかりだと嫌なので、好きな蔵の酒も間に挟む
というスタンスで臨むことにしました。
結果13~15種類くらい飲んだ感じです。初見の(と思われる)蔵の酒にチャレンジしながらも、合間に「貴」「開運」「東一」などをはさんでいきます。
初見の酒は、やはりどことなく物足りない感じのものが多かったのですが、ふたつ気に入ったのがありました。
ひとつは、淀菊の純米吟醸(大阪・重村酒造)。枚方ですか。めっちゃ近いやん(笑)しっかりしてて燗で飲みたいなあと思いました。
そして本日の大ヒット。

葵天下 純米吟醸掛川美人(静岡・山中酒造)でございます。これは好みにビシッとはまりました。そのまま飲んでもいいし、丁度食べてた鶏の唐揚げにも合ってて、即もう一杯いただいてしまいました。加えてこのラベル。これを愛でながら三合くらい飲めるかもしれません。
改めて飲んだら凡庸だったとかいうオチもあるかも知れませんが・・・これは買ってもう一度真価を確かめたいところです(自分の家は酒の味がわからんのでそこが難点ですが・・・)。
でまあ、人の多さにも疲れたので、「酒ひろば」を離脱して、街中を歩きます。各酒蔵もそれぞれでイベントをしているのです。

とりあえず山陽鶴酒造さんへ行ってみました。有料試飲もやってましたが・・・もう飲めません・・・。
西条の郷土料理「美酒鍋(びしょなべ)」の一人分バージョンが500円で売っていたのでいただきました。

お野菜一杯なのがうれしいです。でも、汁はお酒に塩コショウの味付けのみなので、ちょっと飽きる。ガチで鍋をやって食べ続けるのはしんどいかな。この量だと丁度いいくらいですね。
3時間ほど滞在したところでもう堪能しましたので大阪に帰りました。当然のごとく、帰りの新幹線の中は爆睡していました。
出品目録を見ると、独立行政法人酒類総合研究所が造ったお酒とか、飲んでみたいお酒もまだまだあったので、ちょっと予習して来年もう一度リベンジできたらなと思います。
「2008 西条 酒まつり」
平成20年10月11日(土)12日(日)
場所:JR西条駅周辺
スポンサーサイト
この記事へのコメント
きゅーさん、こんにちは~
ご無沙汰しています。
先日はすいませんでした・・・
せっかくの3連休ですが、疲れがどっと出たらしく
昨日まで寝込んでおりました(泣)
10年ほど前友人が広大に行ってたので
「西条 酒まつり」行きましたよ!
こんなに人いたかな~
当時は日本酒なんて飲んだことなかったので
試飲少しで酔っ払って車の中でずっと寝てたような・・・
今なら、楽しめただろうな~
ご無沙汰しています。
先日はすいませんでした・・・
せっかくの3連休ですが、疲れがどっと出たらしく
昨日まで寝込んでおりました(泣)
10年ほど前友人が広大に行ってたので
「西条 酒まつり」行きましたよ!
こんなに人いたかな~
当時は日本酒なんて飲んだことなかったので
試飲少しで酔っ払って車の中でずっと寝てたような・・・
今なら、楽しめただろうな~
2008/10/13(月) 14:57:11 | URL | keikopan #-[ 編集]
keikopanさん
こんばんわです。
確かに、少しご無沙汰しましたね~
季節の変わり目でもありますし、体調には気をつけてください!
酒まつりの「酒ひろば」は、対策をほどこしている(お盆を持ってきたりとか)常連さんが多いようで、きっと毎年どんどん増えてるんでしょうね。年初の高津宮のとんど祭りみたい・・・。
今ならきっと楽しみまくりですよ!来年に期待ですね~!
こんばんわです。
確かに、少しご無沙汰しましたね~
季節の変わり目でもありますし、体調には気をつけてください!
酒まつりの「酒ひろば」は、対策をほどこしている(お盆を持ってきたりとか)常連さんが多いようで、きっと毎年どんどん増えてるんでしょうね。年初の高津宮のとんど祭りみたい・・・。
今ならきっと楽しみまくりですよ!来年に期待ですね~!
| ホーム |