
2014年05月18日 (日) | 編集 |
(注:一部脚色された部分がございます)
5月になってようやく2014年初の東京行きができましてね、先日のdancyu日本酒
特集にインスパイアされまして「きゅーさん春の燗まつり」と銘打って飲むことにし
たわけでございます。

ということで、羽根屋うまー!

中野坂上に宿をとりましたので、「ら すとらあだ」に行くのが便利です。

暑かったので、まずはMiyama Blondeで。美山錦も入っているビールです。

自家製豆腐などをつまみながら、ウォーミングアップしていきます(笑)

ムフフ(アントン風に)。

器が好みだったのでパチリと。水面にラベルがかすかに映っていますね。七郎兵衛
の特別純米でした。これは冷たいのでいただきました。

大地を常温でいただいた後に、益荒猛男をお燗で。

きのこのポタージュとともにいただきました。

おそばも美味しかったです(^_^)

初日の夜は~京成曳舟の「ごでんや」さんへ~
dancyu日本酒特集、お燗でがっつり取り上げられていましたので、行ってみなくてはと。
まあ実は、昼酒の後、まだ宿がチェックインの時間ではなかったので、
「ら すとらあだ」→稲荷町から徒歩でいつものように秋葉神社に行きシュタゲに
思いをはせる→浅草まで歩く→さらに東京スカイツリーまで歩く→京成押上から
曳舟へ→無性に眠いが駅が工事中でベンチがない→仕方がないので「ごでんや」
さんの近くのバス停のベンチに座りつつ仮眠
とダメ人間まっしぐらな時間待ちをしておりました…。

メニューをみて驚きましたが、提供する温度もしっかり書いてじゃるんですね。
常温くらいの温度帯のものもすべて。ということで、これは宮崎県産マンゴーの
前菜に、長珍純米生ささにごり 25BY 16℃ です。

稚鮎のコンフィと宗玄

阿波尾鶏の酒蒸し・ピータンと山椒のソース仕立て
これには天遊琳の純米吟醸13BYを48℃で。
マリアージュ4組→リセット的にジェラート→マリアージュ4組 と日本酒を8種類
いただくことになりますので、結構飲むことになります。わたしは最後に熟成チーズ
とお燗を追加しておりましたが(笑)
この日は、カウンターのお隣に来てはった2人組のうち、女性の方が非常に日本酒
にお詳しく、店主によく話しかけておられまして、こういうときはわたしはおとなしく
埋没して飲んでいたわけでございます(だいたいイメージわくかと思います(笑))。

2日目の昼酒は、dancyuで「ごでんや」の五嶋さんと並んで載っておりました
麻里絵さん目当てに「日本酒スタンド 酛」さんへ。
東京在住時に一度行ったことはあるんですけどね。まあでもほとんど一見さんです(笑)

上亀元となめろうをお燗でいただいた後ですね。
やはりピザと燗酒いっとかないと、ということでこうなりました。忘れましたが
たぶんうすいえんどう豆のピュレが下に塗ってあるピザ。んで白玉香のお燗。

ロティ29に行かない分生ハムもいっとかないとなあと、生ハムに金鼓のお燗。
この日は、お燗は奥でやってはりましたので、dancyuに写ってました、香りで
判別する仕草とかが見られませんで(^_^;) 今度は是非見てみたいです(^_^)

昼飯を食って宿で仮眠して、夜は玉寿司。

最近は、2種類ずつお酒を出して飲み比べるような感じでわたくし飲んでます。

この日は村さんのボラ、スズキといただきました。

あとクジラですね。

春の燗まつりなのを忘れてた、ということで北島のお燗。

この日には幸運にも玉子焼きにありつけました。
弱小ブログだし…、写真載せちゃってもいいよね(^_^;)

玉子焼きと、凱陣…。この組み合わせは、どこかで…どこかで……
中川…天満宮……
はっ!

気が付くとわたしは大阪天満宮に。

どぶ燗~

川亀の燗~

おっ!羽根屋じゃん! (振り出しに戻る)
5月になってようやく2014年初の東京行きができましてね、先日のdancyu日本酒
特集にインスパイアされまして「きゅーさん春の燗まつり」と銘打って飲むことにし
たわけでございます。

ということで、羽根屋うまー!

中野坂上に宿をとりましたので、「ら すとらあだ」に行くのが便利です。

暑かったので、まずはMiyama Blondeで。美山錦も入っているビールです。

自家製豆腐などをつまみながら、ウォーミングアップしていきます(笑)

ムフフ(アントン風に)。

器が好みだったのでパチリと。水面にラベルがかすかに映っていますね。七郎兵衛
の特別純米でした。これは冷たいのでいただきました。

大地を常温でいただいた後に、益荒猛男をお燗で。

きのこのポタージュとともにいただきました。

おそばも美味しかったです(^_^)

初日の夜は~京成曳舟の「ごでんや」さんへ~
dancyu日本酒特集、お燗でがっつり取り上げられていましたので、行ってみなくてはと。
まあ実は、昼酒の後、まだ宿がチェックインの時間ではなかったので、
「ら すとらあだ」→稲荷町から徒歩でいつものように秋葉神社に行きシュタゲに
思いをはせる→浅草まで歩く→さらに東京スカイツリーまで歩く→京成押上から
曳舟へ→無性に眠いが駅が工事中でベンチがない→仕方がないので「ごでんや」
さんの近くのバス停のベンチに座りつつ仮眠
とダメ人間まっしぐらな時間待ちをしておりました…。

メニューをみて驚きましたが、提供する温度もしっかり書いてじゃるんですね。
常温くらいの温度帯のものもすべて。ということで、これは宮崎県産マンゴーの
前菜に、長珍純米生ささにごり 25BY 16℃ です。

稚鮎のコンフィと宗玄

阿波尾鶏の酒蒸し・ピータンと山椒のソース仕立て
これには天遊琳の純米吟醸13BYを48℃で。
マリアージュ4組→リセット的にジェラート→マリアージュ4組 と日本酒を8種類
いただくことになりますので、結構飲むことになります。わたしは最後に熟成チーズ
とお燗を追加しておりましたが(笑)
この日は、カウンターのお隣に来てはった2人組のうち、女性の方が非常に日本酒
にお詳しく、店主によく話しかけておられまして、こういうときはわたしはおとなしく
埋没して飲んでいたわけでございます(だいたいイメージわくかと思います(笑))。

2日目の昼酒は、dancyuで「ごでんや」の五嶋さんと並んで載っておりました
麻里絵さん目当てに「日本酒スタンド 酛」さんへ。
東京在住時に一度行ったことはあるんですけどね。まあでもほとんど一見さんです(笑)

上亀元となめろうをお燗でいただいた後ですね。
やはりピザと燗酒いっとかないと、ということでこうなりました。忘れましたが
たぶんうすいえんどう豆のピュレが下に塗ってあるピザ。んで白玉香のお燗。

ロティ29に行かない分生ハムもいっとかないとなあと、生ハムに金鼓のお燗。
この日は、お燗は奥でやってはりましたので、dancyuに写ってました、香りで
判別する仕草とかが見られませんで(^_^;) 今度は是非見てみたいです(^_^)

昼飯を食って宿で仮眠して、夜は玉寿司。

最近は、2種類ずつお酒を出して飲み比べるような感じでわたくし飲んでます。

この日は村さんのボラ、スズキといただきました。

あとクジラですね。

春の燗まつりなのを忘れてた、ということで北島のお燗。

この日には幸運にも玉子焼きにありつけました。
弱小ブログだし…、写真載せちゃってもいいよね(^_^;)

玉子焼きと、凱陣…。この組み合わせは、どこかで…どこかで……
中川…天満宮……
はっ!

気が付くとわたしは大阪天満宮に。

どぶ燗~

川亀の燗~

おっ!羽根屋じゃん! (振り出しに戻る)
スポンサーサイト
| ホーム |