
2014年01月26日 (日) | 編集 |
実は2014年はかなり好調で、初訪問の店が結構ありました。
今年最初の初訪問店は、「多満喜」でございます。

とあるビルの一番奥にありますので、場所を把握してから行かないと大変かも。
ちなみに「燗の美穂」からそう遠くないところにあります。

こちらの目玉は、お料理と日本酒が5品ずつ出てくる酒肴セット、お値段
なんと3980円ってことで、以前にも電話しても満席、今日も帰るころには満員と
大盛況なのでございました。
でまあ、一品目は正月気分の残る感じで。

で、料理に合わせて日本酒が出てくるわけです。一杯目は天遊琳。

お造りには、

石鎚。

ブリ大根を酒粕煮で。酒粕好きなんでうれしいです。

ここからお燗になりました。まずは睡龍。

銀ダラの幽庵焼きに伊達巻とか。

杉錦

最後は鴨鍋。鴨肉も五枚ほどありましたので、結構がっつりですよ。

最後は独楽蔵でした。
結構お腹いっぱいになりましたので、追加などはせずおいとましました。
お安いので、若い方々の日本酒の入り口になればいいなあと思いましたです。
今年最初の初訪問店は、「多満喜」でございます。

とあるビルの一番奥にありますので、場所を把握してから行かないと大変かも。
ちなみに「燗の美穂」からそう遠くないところにあります。

こちらの目玉は、お料理と日本酒が5品ずつ出てくる酒肴セット、お値段
なんと3980円ってことで、以前にも電話しても満席、今日も帰るころには満員と
大盛況なのでございました。
でまあ、一品目は正月気分の残る感じで。

で、料理に合わせて日本酒が出てくるわけです。一杯目は天遊琳。

お造りには、

石鎚。

ブリ大根を酒粕煮で。酒粕好きなんでうれしいです。

ここからお燗になりました。まずは睡龍。

銀ダラの幽庵焼きに伊達巻とか。

杉錦

最後は鴨鍋。鴨肉も五枚ほどありましたので、結構がっつりですよ。

最後は独楽蔵でした。
結構お腹いっぱいになりましたので、追加などはせずおいとましました。
お安いので、若い方々の日本酒の入り口になればいいなあと思いましたです。
スポンサーサイト

2014年01月18日 (土) | 編集 |
昨年(2013年)の12月に東京飲み旅行に行きましたが、その時に「酒坊主」さんに初訪問
しましたので、それを書いておきましょうか。

夕方4時から営業ですので、大塚の「みや穂」とのダブルヘッダーを組みまして、
4時きっかりに訪問した次第です。一度お店のあるビルをとおりすぎてしまいました(笑)

店主の前田さんは、「にほん酒や」にいはったのですが、わたしが「にほん酒や」に
初訪問したのは、前田さんが辞められてすぐの頃。ということで初めてお会いする
わけで緊張してしまいました(^_^;) 日本酒はおまかせでお燗にしてもらいました。
で、まずは隆から。

どの店でもなんですが、猪口を選ばせてくれる時は、2種類選んじゃうわたしです。

お造り

ポテサラといただきまして、

悦凱陣オオセト21BYです。

ラムキーマのグラタンと燗酒。たまりませんねえ。

CACAO WORKSのチョコと熟成酒のセット、というメニューがあったので、
最後にそれをいただきました。チョコは小さいですがとてもビターで、
ちょっとずつ齧りながらお酒をいただきました。

チョコを載せているお皿がすごく気に入ったのでさわさわしていました。
裏面に作者が入れたようなマークが…。前田さんがいうには、お客さんが
これを見て、同じ作者の皿が「かむなび」にもあると言ってはったらしい。

ということで、前回載せました、新年の「かむなび」さん訪問時に、
最後にお茶と一緒に出してくれたこれ。あ、これか!

すかさず裏面を見まして、おおーっと感嘆した次第。マークの向きが逆っぽいですが。

帰りには、看板が明りに照らされていました。冬の日暮れは早いものです。
しましたので、それを書いておきましょうか。

夕方4時から営業ですので、大塚の「みや穂」とのダブルヘッダーを組みまして、
4時きっかりに訪問した次第です。一度お店のあるビルをとおりすぎてしまいました(笑)

店主の前田さんは、「にほん酒や」にいはったのですが、わたしが「にほん酒や」に
初訪問したのは、前田さんが辞められてすぐの頃。ということで初めてお会いする
わけで緊張してしまいました(^_^;) 日本酒はおまかせでお燗にしてもらいました。
で、まずは隆から。

どの店でもなんですが、猪口を選ばせてくれる時は、2種類選んじゃうわたしです。

お造り

ポテサラといただきまして、

悦凱陣オオセト21BYです。

ラムキーマのグラタンと燗酒。たまりませんねえ。

CACAO WORKSのチョコと熟成酒のセット、というメニューがあったので、
最後にそれをいただきました。チョコは小さいですがとてもビターで、
ちょっとずつ齧りながらお酒をいただきました。

チョコを載せているお皿がすごく気に入ったのでさわさわしていました。
裏面に作者が入れたようなマークが…。前田さんがいうには、お客さんが
これを見て、同じ作者の皿が「かむなび」にもあると言ってはったらしい。

ということで、前回載せました、新年の「かむなび」さん訪問時に、
最後にお茶と一緒に出してくれたこれ。あ、これか!

すかさず裏面を見まして、おおーっと感嘆した次第。マークの向きが逆っぽいですが。

帰りには、看板が明りに照らされていました。冬の日暮れは早いものです。

2014年01月13日 (月) | 編集 |
年末に蔵朱、よしむらと来ましたので、新年初外飲みは「かむなび」さんと
いうことですね。

新年のお飾りもされて、年も改まったんだなあという思いひとしおです。

まずは、伊勢のしろきからいきましょうか。

悦凱陣の純米大吟醸は久しぶりに飲みました。凱陣ええわ~おいしいわ~

ニゴロブナのお造りです。ニゴロブナといえば鮒寿司を連想しますが、
全くもってお造りです。脂も乗っててうまし。

美和桜~

酉与右衛門~

しっとり系からすみも素敵。

フグと豆腐の玉子蒸し

綿屋

エゾ鹿レバーとドライフルーツのパテに竹鶴。ドライフルーツが甘かったので、
この後いただいたお酒とのマッチングの方が好きでした。
お隣に来られた女性の常連様とお話もできて、楽しい正月飲みに
なりました。
いうことですね。

新年のお飾りもされて、年も改まったんだなあという思いひとしおです。

まずは、伊勢のしろきからいきましょうか。

悦凱陣の純米大吟醸は久しぶりに飲みました。凱陣ええわ~おいしいわ~

ニゴロブナのお造りです。ニゴロブナといえば鮒寿司を連想しますが、
全くもってお造りです。脂も乗っててうまし。

美和桜~

酉与右衛門~

しっとり系からすみも素敵。

フグと豆腐の玉子蒸し

綿屋

エゾ鹿レバーとドライフルーツのパテに竹鶴。ドライフルーツが甘かったので、
この後いただいたお酒とのマッチングの方が好きでした。
お隣に来られた女性の常連様とお話もできて、楽しい正月飲みに
なりました。

2014年01月12日 (日) | 編集 |
年末には東京からお酒仲間が来まして、都美人の蔵に見学に行きたいとの
ことでしたので、三宮からバスに乗って淡路島まで遠征した次第です。

車で行くには便利なんでしょうけれど、高速バスの最寄バス停からは30分は
歩きそうです(20分って書いてたけど、たぶん無理…)

まずは試飲をさせていただきながら、久田社長のお話をうかがっておりました。

天秤しぼりの天秤です。
そういえば、蔵見学の途中で外国から来られている方とすれ違いましたよ。

でまあ、高速バスなので淡路島の途中で降りることもできないので観光はできず、
三宮まで直帰、そして大阪まで移動して「よしむら」さんへ。

独楽蔵の直汲み。この後、年明けに立花酒店に行って買いまして、正月に飲んでました。

綾花

川亀。普段「よしむら」さんでは冷たいお酒を飲むのが多いですが、この日は結構
お燗も飲みました。

最後は好きな草うしで。
平成25年はこのように暮れていきました。
ことでしたので、三宮からバスに乗って淡路島まで遠征した次第です。

車で行くには便利なんでしょうけれど、高速バスの最寄バス停からは30分は
歩きそうです(20分って書いてたけど、たぶん無理…)

まずは試飲をさせていただきながら、久田社長のお話をうかがっておりました。

天秤しぼりの天秤です。
そういえば、蔵見学の途中で外国から来られている方とすれ違いましたよ。

でまあ、高速バスなので淡路島の途中で降りることもできないので観光はできず、
三宮まで直帰、そして大阪まで移動して「よしむら」さんへ。

独楽蔵の直汲み。この後、年明けに立花酒店に行って買いまして、正月に飲んでました。

綾花

川亀。普段「よしむら」さんでは冷たいお酒を飲むのが多いですが、この日は結構
お燗も飲みました。

最後は好きな草うしで。
平成25年はこのように暮れていきました。

2014年01月05日 (日) | 編集 |
あけましておめでとうございます。
今年もこの弱小ブログ、細々とやっていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
ということで、この年末年始は、日本酒卍固めの3店に挨拶がてら
訪問した次第でございます。

まずは、「蔵朱」さんから。

最初だけお燗ではないです。旭菊の大地から。

お通しとともに。

鯖きずしがいい塩梅でうれしいです。

日置桜の夜桜ラベル。強力と山田錦の一部が規格外米のため普通酒の
カテゴリーですが、アルコールは無添加です。

干し柿とクリームチーズなんですが、チーズケーキの中の美味しい部分だけ
いただいている感じで、スイーツ好きにもご満足いただけるかと。


弁天娘の純米、玉栄の24BYの山廃と生酛です。全然違いを意識して飲んでなかった(笑)

グラタン大好き。燗酒と飲むのがやめられません。
ということで、この日は岡山から来られていたお兄さんもいたりして、
楽しくお酒をいただくことができました。
今年もこの弱小ブログ、細々とやっていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
ということで、この年末年始は、日本酒卍固めの3店に挨拶がてら
訪問した次第でございます。

まずは、「蔵朱」さんから。

最初だけお燗ではないです。旭菊の大地から。

お通しとともに。

鯖きずしがいい塩梅でうれしいです。

日置桜の夜桜ラベル。強力と山田錦の一部が規格外米のため普通酒の
カテゴリーですが、アルコールは無添加です。

干し柿とクリームチーズなんですが、チーズケーキの中の美味しい部分だけ
いただいている感じで、スイーツ好きにもご満足いただけるかと。


弁天娘の純米、玉栄の24BYの山廃と生酛です。全然違いを意識して飲んでなかった(笑)

グラタン大好き。燗酒と飲むのがやめられません。
ということで、この日は岡山から来られていたお兄さんもいたりして、
楽しくお酒をいただくことができました。
| ホーム |