
2012年06月10日 (日) | 編集 |
かねてから各方面からお話をうかがっておりました、香川の高松市にあります「寿司中川」さん
に行くことができました。「愛酒でいと」のチケット買えず悔しい思いをいたいましたので、
同じ週末に自主興行(なんだそりゃ)を敢行した次第でございます。

地図を見ながら行きましたが、通りを何筋か行き過ぎてしまいました(笑)

日本酒は悦凱陣オンリーなことは有名ですよね。おまかせすることにしました。まずは
新酒から。基本はお燗で出るみたいですね。

スタートはまずお鮨から。カレイのお鮨を①ポン酢②肝・塩・すだちで1個ずつ。中川さんが
握って差し出されるのを取るスタイルです。その後、このカレイの皮と縁側をいただきました。

お造りです。生の鳥貝などは…、

赤磐雄町の19BYです。

岡山の天然うなぎ。わさびを多めに乗せてお醤油でいただきます。

亀の尾の16BYでいただきました。

岩牡蠣もおいしかったです。

純米吟醸雄町・山田錦の18BYを常温で。

あおりいかのお鮨を1個はさんだあと、鮑や丸いナスなどを肝和えにしたものも、同じ純吟で引き続きいただきます。

まながつおの味噌漬けです。

これには讃州雄町の19BYが。
この後、もう一品(太刀魚)をいただきましたあと、お鮨に入りました。メインのお鮨は
お皿の上に置いてくれますが、そのままどんどん食べましたので写真はありません(笑)
アジ、キス、まぐろ、まぐろとろたく、ウニが産地の違うものを2種、といったようなものが
出てきましたよ。

そして最後にこの2個。玉子焼きは、上方日本酒ワールドでもいただきましたが
甘めな玉子焼きが好きな人にはたまらないですね。

最後はシャーベットですが、

純米吟醸讃州山田錦の20BYをかけてくれまして、一緒に食べるという趣向でした。
ちなみに左は最後に飲んだ赤磐雄町の14BYです。
2時間少々の間に怒涛のごとく繰り出されたお料理とお酒にノックダウンなわたくし。
宿に帰って2時間ほどぶっ倒れましたが、その後バーに飲みに繰り出したのでした。
に行くことができました。「愛酒でいと」のチケット買えず悔しい思いをいたいましたので、
同じ週末に自主興行(なんだそりゃ)を敢行した次第でございます。

地図を見ながら行きましたが、通りを何筋か行き過ぎてしまいました(笑)

日本酒は悦凱陣オンリーなことは有名ですよね。おまかせすることにしました。まずは
新酒から。基本はお燗で出るみたいですね。

スタートはまずお鮨から。カレイのお鮨を①ポン酢②肝・塩・すだちで1個ずつ。中川さんが
握って差し出されるのを取るスタイルです。その後、このカレイの皮と縁側をいただきました。

お造りです。生の鳥貝などは…、

赤磐雄町の19BYです。

岡山の天然うなぎ。わさびを多めに乗せてお醤油でいただきます。

亀の尾の16BYでいただきました。

岩牡蠣もおいしかったです。

純米吟醸雄町・山田錦の18BYを常温で。

あおりいかのお鮨を1個はさんだあと、鮑や丸いナスなどを肝和えにしたものも、同じ純吟で引き続きいただきます。

まながつおの味噌漬けです。

これには讃州雄町の19BYが。
この後、もう一品(太刀魚)をいただきましたあと、お鮨に入りました。メインのお鮨は
お皿の上に置いてくれますが、そのままどんどん食べましたので写真はありません(笑)
アジ、キス、まぐろ、まぐろとろたく、ウニが産地の違うものを2種、といったようなものが
出てきましたよ。

そして最後にこの2個。玉子焼きは、上方日本酒ワールドでもいただきましたが
甘めな玉子焼きが好きな人にはたまらないですね。

最後はシャーベットですが、

純米吟醸讃州山田錦の20BYをかけてくれまして、一緒に食べるという趣向でした。
ちなみに左は最後に飲んだ赤磐雄町の14BYです。
2時間少々の間に怒涛のごとく繰り出されたお料理とお酒にノックダウンなわたくし。
宿に帰って2時間ほどぶっ倒れましたが、その後バーに飲みに繰り出したのでした。
スポンサーサイト

2012年06月04日 (月) | 編集 |
いやあ、まさか先にmeetsに書かれるとは思ってなかったわ(笑)
ということで、悔しいけど後追いで書いちゃう「兵吾」さんでございます。
立ち飲み屋さんです。

休日の昼過ぎにぷらぷら千日前界隈を歩いていましたら偶然「風の森」の文字を
見つけまして、中入ったんですが、今外出してますって置き手紙がありましたので
しばらく散歩してから入りました。

でまあ、一品とお酒のセットがありましたんでそれにしました。日本酒は「風の森」の
秋津穂と雄町の2つだけとのことで、まずは秋津穂から。

一品は、店主も「何にしようかな」といいながらのこれ。鯛のうにまぶしでしたっけ?
つまみながら店主とお話ししつつ飲みまするのです。
背後に「愛酒でいと」の張り紙あったんで、チケットかえますのん?と聞きましたが
「いやあ、うちにはチケットまわってないんですわー」と明るい店主の声。ここで買えてたら、
チケット買いそびれることもなかったんですよね・・・くぅう(>_<)

で、雄町が丁度口開けでしゅわしゅわ感満載で飲める僥倖に感謝しつつ、もう一品追加で
カツオのたたきをいただきます。
風の森好きなわたしとしては、いいコンディションで飲めるのがうれしいですよね。
この日はたまたま早めに開いていましたが、普通は2時くらいに開店するみたいなので、
もう少し早く開いてくれると昼酒するのにさらにうれしいなあ。
ということで、悔しいけど後追いで書いちゃう「兵吾」さんでございます。
立ち飲み屋さんです。

休日の昼過ぎにぷらぷら千日前界隈を歩いていましたら偶然「風の森」の文字を
見つけまして、中入ったんですが、今外出してますって置き手紙がありましたので
しばらく散歩してから入りました。

でまあ、一品とお酒のセットがありましたんでそれにしました。日本酒は「風の森」の
秋津穂と雄町の2つだけとのことで、まずは秋津穂から。

一品は、店主も「何にしようかな」といいながらのこれ。鯛のうにまぶしでしたっけ?
つまみながら店主とお話ししつつ飲みまするのです。
背後に「愛酒でいと」の張り紙あったんで、チケットかえますのん?と聞きましたが
「いやあ、うちにはチケットまわってないんですわー」と明るい店主の声。ここで買えてたら、
チケット買いそびれることもなかったんですよね・・・くぅう(>_<)

で、雄町が丁度口開けでしゅわしゅわ感満載で飲める僥倖に感謝しつつ、もう一品追加で
カツオのたたきをいただきます。
風の森好きなわたしとしては、いいコンディションで飲めるのがうれしいですよね。
この日はたまたま早めに開いていましたが、普通は2時くらいに開店するみたいなので、
もう少し早く開いてくれると昼酒するのにさらにうれしいなあ。

2012年06月02日 (土) | 編集 |
はんなさんのところで飲み終えまして、再度「京都捏製作所」にお電話いたしましたら、
席が空いている状態になっているようで、おうかがいすることに。

「さかな波波」の向かい側くらいにあるビルの中をずんずん突き進んでいくと、ありましたありました。

上方日本酒ワールドでタッグを組まれていた天穏をお燗にしてもらいました。

つくね5種を頼んで、その他に頼んだのがこの肉じゃがポテトサラダですが、味わいは肉じゃがです。
これ好き。池袋の「BETTAKO」でも日によってはこういう感じのポテトサラダあったよなあ、と
しみじみ思いつつ食べます。

小龍包のようなつくね。(品名覚えていない・・・)

長いもつくね。

サーモンをつくねにして揚げてます。

もう一杯だけ飲もうと、生酛のどぶをお燗で。どぶ燗ええっすね~(´▽`)

カレーつくねと柚子胡椒つくね。
3軒まわったので、これ以上は飲み食い無理(笑)
結構燃え尽きた初訪問ツアーでした。
席が空いている状態になっているようで、おうかがいすることに。

「さかな波波」の向かい側くらいにあるビルの中をずんずん突き進んでいくと、ありましたありました。

上方日本酒ワールドでタッグを組まれていた天穏をお燗にしてもらいました。

つくね5種を頼んで、その他に頼んだのがこの肉じゃがポテトサラダですが、味わいは肉じゃがです。
これ好き。池袋の「BETTAKO」でも日によってはこういう感じのポテトサラダあったよなあ、と
しみじみ思いつつ食べます。

小龍包のようなつくね。(品名覚えていない・・・)

長いもつくね。

サーモンをつくねにして揚げてます。

もう一杯だけ飲もうと、生酛のどぶをお燗で。どぶ燗ええっすね~(´▽`)

カレーつくねと柚子胡椒つくね。
3軒まわったので、これ以上は飲み食い無理(笑)
結構燃え尽きた初訪問ツアーでした。
| ホーム |