
2008年12月16日 (火) | 編集 |

(写真はやまなか酒の店です)
職場からは少し遠いので、やまなかさんにはなかなか行けなかったのですが、一緒に行ってくれる人がいましたので行ってみました。やまなか酒の店の4階にあります「佳酒真楽やまなか」さんです。
入ると、おじ様組が二組だけでこの日は結構落ち着いてました。おかげでお店の人ともお話できます。
・・・よく見ると、蔵朱さんとこの蔵見学で一緒になった方じゃあありませんか。人の顔がおぼえられないわたしも、若上司に結構似ていたので覚えてました。
聞けば、まゆのあなから異動でこちらにこられたとのこと。翌日かむなびに行くんですよー、と言うと伊戸川さんによろしく伝えてくださいとのこと。
・・・伝え忘れてた。
ということで、お酒をチョイスしてもらいます。

・梵 純米大吟醸「艶(つや)」(福井・加藤吉平商店)。-5度で一年寝かした長期氷温熟成。クリアな飲み口からやや濃厚なわたしの好きな甘さが来ました。
・東洋美人純米吟醸372(山口・澄川酒造場)。蔵近くの372番地で取れた山田錦を使用だとか。綺麗めな中にぶどう的酸な感じ。

突き出し

お造り

・奥能登の白菊 純米酒八反錦(石川・白藤酒造店)。アタックの酸の余韻が続きます。
・特別純米 東北泉(山形・高橋酒造店)。裏ラベルに括弧書きで(純米吟醸)と書くのはやめて下さい(笑)。最初に飲んだ梵に似た味わいでした。

味どりの治部煮風

これなんだったっけ・・・

・丹沢山 純米吟醸しぼりたて生16BY(神奈川・川西屋酒造店)。切れが独特、独特としか・・・。
・旭菊 綾花 特別純米瓶囲い(福岡・旭菊酒造)。うまいよなあ。

たらこの燻製

三井の寿(みいのことぶき)五年円熟山廃純米(福岡・井上)。ああもうメモってない・・・。全然関係ないですが、三井の寿を見るたびに「安西先生・・・」と言いたくなるスラムダンク世代でございます・・・。

みりん、好きですねえ。
一人でもしっとり飲めそうな気がしますが、ここは二人でやるのもいいですね。ちょっと遠いんで、なかなか行けないと思うけど。
「佳酒真楽(かしゅしんらく)やまなか」
大阪市浪速区敷津西1-10-19 山中酒の店4F
06-6635-3651
17:30~22:30
日・祝休
スポンサーサイト
| ホーム |